さんむ ほたる について
山武市では、荒れた谷津田の自然を再生し、蛍の生息環境を取り戻すため、「さんむほたる」プロジェクトを開始。大学や地域の協力を得て整備活動を進め、持続可能な自然保護を目指しています。
「先生!また新しい生きもの見つけました!」キラキラと目を輝かせる学生たちの顔が今も目に浮かびます。13年前からここ早船里山にで沢山の学生たちが学び、巣立っていきました。 早船里山に今も豊かな自然があることは決して偶然ではありません。里山のような二次的な自然は人が関わることで維持されてきました。長年田んぼを耕してきた地区の方々、不法投棄の酷かった山を蘇らせた人たち、私財を投げ打って水田を維持した人や山を整備し子供たちの遊び場を作ろうと頑張ってきた人など地域の先人たちのお陰です。 実はその早船里山は、谷津田にとって生命線の水源である森林部が遮断されるという不幸な出来事があり、年々生き物の生息環境が悪化する危機的状況にあります。
しかし今またネーチャーポジティブ(自然復興)を掲げて地域の自然を守り地域活性に活用しようとする新たな力が結集しました。蛍の生息環境を守ることは谷津田の水環境に住む他の多くの生き物の保全にも繋がります。 今年は昨年より多くのゲンジボタルを見ることができました。毎月続けた草刈りで飛翔空間がひらけた効果かもしれません。 蛍がきっかけになって始まった今回の取り組みは、早船の蛍たちが最後の力を振り絞って繋げてくれた希望の灯火だとおもえてなりません。
城西国際大学経営情報学部 国武陽子

壊れたのを直すのが再生と言うが、山武市は、まだ壊れていない。これから良くしていくので、生成と言いましょう
魅力度最下位?ヨシ!これから生まれる過程に入る。山、川、ミドリ、そして生きもの山武市には、既に在ります。
魅力度でなく、棲みやすさ度№1になる、ホタル再生を通して棲みよい山武市の生成に。

山武市に移住してからの10年間、恵まれた自然環境や人々のやさしさに触れて充実した日々を過ごしてきました。昨年、この谷津田の神秘的な夜にほのかなきらめき発するホタルを見て感銘を受けて、この感動をより多くの人にも感じてほしいという思いでホタルの保護・育成プログラムに参加してきました。皆様もこの機会に山武にお越しいただき、是非この谷津田のホタルを楽しんでご鑑賞ください。

自然が豊かに残る早船谷津田を、次世代へとつなぐために、持続的な管理を心がけてまいります。ぜひ、蛍に会いに来てください。

去年、この場所で初めて蛍を見て小学生の頃を思い出しました。国武先生の講演を聞き山武市の豊かな生態系、多様性は海から山まで地形に富んでいることと里山の保全によるものと知りお手伝いをさせていただいてます。昔から人の関わりがある里山に残る風景を次の世代へと守っていけたらと願っています。
里山には自然が詰まってる
-
千葉県山武市早船地区にある、約3ヘクタールの里山を指します。早船里山の会は、この里山の整備や保護活動を行っています。以前は美しく整備されていた里山でしたが、荒れ放題の状態が長く続き、現在はその美しさを回復しつつあるそうです。
-
「旬 菜 里」は、旬に採れた季節の野菜をお届けするのと同時に、旬の野菜を使った料理や、 旬の野菜を栽培してくれている農家の皆さんを取材しながら、皆さんと供に、 旬な野菜について語り合うコミュニティを目指します。 旬菜里は季節ごとの旬の果物・...
-
グリーントピアフォレスト キャンプ場は、荒れ果てていた森を再生し、自然を大切にした里山として整備されています。 オートフリーサイトを備え、ソロキャンパーから家族連れまで幅広く利用可能です。杉の木の香るトイレやシャワー施設も完備され、快適なキ...